業務の流れ

今回は船舶内装を例に、関わる部署などをご紹介しながら
どのような流れで業務が進んでいくのかをご説明します。

1見積の作成交渉

造船所様より見積依頼を受ける。

営業所でお客様からの見積依頼を受けた後、工期や内装のグレード、工事の範囲などに関する打合せを行い、一般配置図(おおまかな船の部屋割・見取図)・仕様書を受け取る。
依頼内容に合わせ概算見積もりを作成し、造船所様と受注金額の交渉を行う。

関わる部署
船舶事業部

2-1受注設計

船主様の要望に合わせた内装を計画。

旅客船の場合

船主様は乗員へのヒアリングや実際に乗船しての調査を行う。
船主様の要望を考慮してコンセプトの計画。設計を開始する。
一例として、五島は「椿」、佐渡は「トキ」といったその土地の特色や要望を活かしたコンセプトのデザインを行う。
具体的な図面を作成、船主様や造船所へプレゼンテーションを行い、承認を頂く。

商船(一般的なタンカーやコンテナ船など)の場合

一般配置図や仕様書に沿った、詳細な図面を作成する。室内の家具や装備品の配置、家具の仕様を検討・提案しながら業務を進めていく。
船の種類により国際ルールが異なる為、ルールに沿った設計を行う。
現場で発生した変更点や要望により、追加になった工事に対する変更図・追加図を作成する。

関わる部署
設計部

2-2受注資材積算・手配開始・工程管理

受注決定。納期に合わせてヒト・モノ・オカネを管理しながら各部門と連携して工事を進めていく。

船舶事業部は詳細な設計図から材料の積算を行い、実行予算書を作成する。また、造船所様の工程に合わせて内装工事の詳細な工程表を作る。各メーカーへ、工事・材料を発注し工事の依頼を行う。
海外事業部は海外で生産されている内装材の貿易業務を行っており、船舶事業部と連携して海外製品の内装材の発注から納品までの管理を行う。

関わる部署
船舶事業部 海外事業部 生産部

3施工管理

施工管理者は造船所の担当者と工程の調整を行いながら、工事の安全衛生管理を行う。

工程・資材の管理を行い、パートナー会社と工事を進めていく。

関わる部署
船舶事業部

4引渡

工事が完了し、施工管理者による品質チェックが終了した後、引き渡しを行う。

引渡式では、建造に携わった皆に祝福されて船は出航していきます。
船を造るという巨大なプロジェクトを達成させるために多くの人が建造に携わっています。プロジェクトのリーダーとして現場をまとめ、形に残るものを作り上げる、それが私たちの仕事です。
当社が携わる船は年間300隻を超えます。
今日も私たちが携わった船が世界中で活躍しています。